- ブロンズ赤ソルジャーデッキ:30枚
- 中立ブロンズ:主力となる召喚時ダメージ低コストソルジャー 5種類 ×2枚ずつ計10枚
- 中立ブロンズ:終盤戦の切り札ブロンズ最強カード候補「不死身のゴーレム」 ×2枚 計12枚
- 赤ブロンズ:ソルジャー攻撃力上昇スペル 2種類×2枚ずつ 計16枚
- 中立ブロンズ:攻撃力5×速攻ソルジャー「疾走の竜騎士バロン」 ×2枚 計18枚
- 中立ブロンズ:殴れる前衛持ちソルジャー「敬虔なる歩哨」 ×2枚 計20枚
- 赤ブロンズ:4コストで攻撃力最強「憤怒のバーバリアン」 ×2枚 計22枚
- 赤ブロンズ:コスト0でコスパ最強使い勝手バツグン「挑発攻撃」 ×2枚 計24枚
- 赤ブロンズ:2021年9月の投票で強化された「噴火する火山 」×2枚 計26枚
- 赤ブロンズ:絶体絶命のピンチをリセットするスペル「火焔術〜煉獄〜」 ×2枚 計28枚
- 赤ブロンズ:最後の切り札プレイヤー直撃可能8ダメージ「灼熱弾」 ×2 計30枚
- 入れ替え要因の赤ブロンズ:低コスト無限増殖ソルジャー「熱風の兵団」
- デッキを強化するシルバーカード候補
- デッキ強化ゴールドカード候補
- 低コストソルジャーの完全な上位互換「雷速のシェリー」 相場:1,500円〜2,000円
- 1コストで最強に悪質な嫌がらせ「爆弾細工師」 相場:2,000円~4,000円 ※入手困難
- 爆弾細工師と併用すると強すぎる「ウォーキングボム」 ※入手困難
- コスパ最強必携カード「忿炎 イフリータ」 相場:4,000円〜6,000円
- 襲撃・伏兵スペルが要らなくなる「シルヴィア」 相場:5,000円以上 ※入手困難
- 低コストで貴重な回復「オーア・シュライン」相場:3,000円ぐらい ※入手困難
- パッション・ウイング 相場:4,000円〜 ※品薄すぎて測定不能
- ソルジャーデッキで真価を発揮「真鍮のマニャーナ」 相場:約4,000円
- 攻撃力無限大ソルジャー「灼熱の巨人 スルト」 相場:2,000円〜8,000円 ※品薄値上がり傾向
- もうスペルが要らなくなる「超竜 シューティングスター」 相場:10,000円~20,000円 ※入手困難
- 相手大型ユニット排除&攻撃力7の強力ユニット「争乱の王 グルマックス」相場:3,000円~12,000円 ※入手困難
- 大ダメージスペル代わり「炎の鬣」 相場:2,500円~3,500円
- 体力MAXの相手リーダーにトドメを刺せるシンプル最強ドラゴン「魔竜 ヘルブレイズ」 相場:5,500円~16,000円 ※入手困難
- イフリータには劣るけど便利「マッチ売りの少女」 相場:3,000円〜5,000円 ※入手困難
- 攻撃力上昇で体力も強化出来るソルジャー 赤炎のトリス 相場:約7,000円以上 ※入手困難
- デッキ強化レジェンドカード候補
ブロンズ赤ソルジャーデッキ:30枚
初心者が手持ちのブロンズカードのみで勝率を上げようと思えば、まずは赤文明のソルジャーデッキを組むのが手っ取り早い。
赤ソルジャーデッキは、後々シルバー以上のレアカードを加えていってもどんどん強化出来るので、末永く使える。
テンポよくソルジャーを出しながら、「襲撃」や「伏兵」スペルカードでソルジャーの攻撃力を強化し、短期決戦での決着を狙う。
長引きそうなら、「不死身のゴーレム」や高ダメージを与えられるスペルを駆使して耐えながら、「疾走の竜騎士バロン」で攻めきる。
中立ブロンズ:主力となる召喚時ダメージ低コストソルジャー 5種類 ×2枚ずつ計10枚
召喚時ダメージにより、効率良く相手ユニットを排除しながら、ソルジャーを並べる事が出来る。
総じて低コストで召喚可能で、序盤戦で最重要となる主力のソルジャーたち。
中立のブロンズカードなので、他の文明デッキにおいても主力となってくれる人たち。
フェンサー

竜騎士バロン

ライフルドワーフ

セルトの竜騎士

ドワーフガンナー

中立ブロンズ:終盤戦の切り札ブロンズ最強カード候補「不死身のゴーレム」 ×2枚 計12枚

コスト5 攻撃力3 体力3 鉄壁1 死亡時に手札に戻ってくる
バトル終盤戦になってくると手札も尽きてくるため、最後は何度でも手札に戻ってくる「不死身のゴーレム」による殴り合いになりがち。
手札アドバンテージを優位にするのに必須となるカード。
中立のブロンズなので、全文明共通でデッキに入れておくと安心できる。
赤ブロンズ:ソルジャー攻撃力上昇スペル 2種類×2枚ずつ 計16枚
場に揃えたソルジャー達の攻撃力を一斉に上昇させて、一気に相手に殴り掛かる!
赤文明でソルジャーを揃える事の意義はここにある。
たった2コストで、2×ユニット数のダメージを上乗せ出来るので、タイミングさえ合えば一気にトドメを刺せる。
襲撃

伏兵

中立ブロンズ:攻撃力5×速攻ソルジャー「疾走の竜騎士バロン」 ×2枚 計18枚

切り札となる貴重なダメージソース。
最大マナ10の時、ちょうど「伏兵」と一緒に出して攻撃力を8に上げて相手を殴る事が可能。
勝負が長引いてしまったとき、一気に相手のLPを削り切りたい。
中立ブロンズ:殴れる前衛持ちソルジャー「敬虔なる歩哨」 ×2枚 計20枚

赤ソルジャーデッキは、攻撃力重視で基本的には守備を無視したデッキだが、この「敬虔なる歩哨」は攻撃力も高いし、ソルジャーなので「襲撃」や「伏兵」で攻撃力アップも可能。
貴重な「殴れる前衛」ソルジャー。
赤ブロンズ:4コストで攻撃力最強「憤怒のバーバリアン」 ×2枚 計22枚

出した次のターン開始時には攻撃力が+2されるので、実質的に攻撃力6で殴れる。
しかも、毎ターン攻撃力がプラスされていくので、場にキープし続ける事が出来れば、相手にずっとプレッシャーをかけていける。
体力も4あるので、一発では排除されにくい。
たった4コストでこの強さなら文句なし。
赤ブロンズ:コスト0でコスパ最強使い勝手バツグン「挑発攻撃」 ×2枚 計24枚

コスト0で使えて、相手リーダー含めてダメージを与えられる、コスパも使い勝手も抜群なスペル。
赤ブロンズ:2021年9月の投票で強化された「噴火する火山 」×2枚 計26枚

コスト1で場に出しておけば、毎ターン終了時に相手ユニット1体に1ダメージを与えてくれるため、相手ユニット除去に大いに役立つ。
強化前は使い勝手最悪で「採用率0%」という最低最弱カードだったが、強化されて使いやすくなった。
赤ブロンズ:絶体絶命のピンチをリセットするスペル「火焔術〜煉獄〜」 ×2枚 計28枚

相手に場を支配されて大ピンチ!となった時に、相手ユニットを全て焼き払ってリセット!
赤ブロンズ:最後の切り札プレイヤー直撃可能8ダメージ「灼熱弾」 ×2 計30枚

相手の超大型ユニットにぶつけてもよし、プレイヤーに直接8ダメージ与えてもよし。
苦しい終盤戦、最後の最後に勝利を手繰り寄せる切り札カード。
入れ替え要因の赤ブロンズ:低コスト無限増殖ソルジャー「熱風の兵団」

とにかく数を揃える要因として使える。
デッキを強化するシルバーカード候補
シルバーカード以上のレアカードを組み込めば、赤ソルジャーデッキを更に強化していく事が出来る。
とはいえ、なんだか赤文明のシルバーカードたちはちょっとイマイチ・・・
1コストでソルジャーの攻撃力強化「ピアーレの料理番 シルヴィア」 相場:1,000円〜2,500円 ※品薄値上がり傾向

赤ソルジャーデッキには絶対入れておきたい強力なシルバーカード。
当初は、たまたま発掘した人などにより500円とかで投げ売りされていたが、実用性バツグンで普通にデッキに採用されているからであろう、なかなか市場には出てこず、値上がり傾向。
「普通に使い勝手の良い強いカードは後で値上がりする」という事を肝に命じて、自分のデッキを強化するのに役立つカードを安値で見つけた時には、迷わずゲットしておけば、転売においても成功を掴む事が出来る。
スペルの代わりに使える召喚時全体ダメージ+前衛ユニット「灼煉の魔神イフリート」 相場:1,200円~2,000円

味方ユニットや味方リーダーまで巻き込んでしまうものの、全体ダメージで鬱陶しい敵ユニットを一掃出来る上、実質「2/4」の前衛ユニットとしても使える。
デッキ強化ゴールドカード候補
低コストソルジャーの完全な上位互換「雷速のシェリー」 相場:1,500円〜2,000円

召喚時ダメージ効果のある低コストソルジャー達の完全な上位互換で、速攻持ちで使い勝手バツグン。
ソルジャーデッキに限らず、あらゆる赤文明デッキに入れておいて損は無い。
定価1,958円のブロックチェーン解説本を買えば、手に入る。
「雷速のシェリー」で確実に赤デッキの使い勝手は向上するし、他のブロックチェーンゲームに関する情報も読めるので、とにかく「【初刷限定特典つき】ブロックチェーンゲームの始め方・遊び方・稼ぎ方」は買っておいて損は無い!
書籍を買ってゲーム内で転売すれば、イーサリアムもmagiも使わずにSPLをゲットして、Primeに加入する事も可能に。
書籍の初版限定本が売り切れれば、将来的には相場が値上がりする可能性もある。
1コストで最強に悪質な嫌がらせ「爆弾細工師」 相場:2,000円~4,000円 ※入手困難


たった1コストで召喚出来る上、相手の手札にクソカード3枚を強制追加するという嫌がらせカード。
消化するにも、ボム1枚で2マナが必要になってしまうため、序盤で出されると本当にウザい。
どんな赤文明デッキでも入れておいて良い必携カード。
爆弾細工師と併用すると強すぎる「ウォーキングボム」 ※入手困難

爆弾細工師と併用されると、最高に嫌なカード。
しかし、不思議と過去履歴も含め、magiで売り出している人が皆無。
レジェンドカード並みに所有者に愛されているのか?
コスパ最強必携カード「忿炎 イフリータ」 相場:4,000円〜6,000円

あらゆる赤文明デッキに必ず入れておきたい1枚。
このカードを組み込まない理由が全く存在しない。
襲撃・伏兵スペルが要らなくなる「シルヴィア」 相場:5,000円以上 ※入手困難

味方ソルジャーの攻撃力を上げた上、自身もソルジャーなので実質「3/3」のスペック持ちユニットとなる赤ソルジャーデッキにとって、最高のカード。
襲撃や伏兵スペルをシルヴィアに置き換えるだけで、デッキを大幅強化出来る。
magiで検索すると、「ピアーレの料理番 シルヴィア」も引っかかってしまうので、探しずらい。。
低コストで貴重な回復「オーア・シュライン」相場:3,000円ぐらい ※入手困難

赤文明において貴重な回復が出来る存在。
攻撃力最優先の特性を活かして、かなりの回復量を期待出来る。
パッション・ウイング 相場:4,000円〜 ※品薄すぎて測定不能

可能ならば、赤ソルジャーデッキには絶対に入れておきたい希少なゴールドカード。
たった3コストなのに、味方ソルジャーの攻撃力+3したうえ、本人も飛行持ちの2/3と強力。
ある程度の値段で市場に出ているなら、買っておいても損はなし。
ソルジャーデッキで真価を発揮「真鍮のマニャーナ」 相場:約4,000円

5コストで「4/6」と、ユニットとしてそこそこ強い上、ソルジャーデッキと相性バツグンな全体ダメージ能力。
「真鍮のマニャーナ」自身はソルジャーじゃない、という点には注意が必要。
攻撃力無限大ソルジャー「灼熱の巨人 スルト」 相場:2,000円〜8,000円 ※品薄値上がり傾向

出したターンの終了時で「6/8」となり、そこから攻撃力が倍々で増えていくという恐怖の攻撃力無限大カード。
普通に超強いカードなので、市場でも枯渇気味。
相場はあって無いようなもの状態。
もうスペルが要らなくなる「超竜 シューティングスター」 相場:10,000円~20,000円 ※入手困難


5コストで飛行持ち「4/3」のドラゴンが呼べるのに、大ダメージ与えられる超強力スペルまで手札に加えられる。
これがあれば、デッキにスペルを入れる必要が無くなる。
値段も含めて、赤文明ゴールドの最強クラスカード。
相手大型ユニット排除&攻撃力7の強力ユニット「争乱の王 グルマックス」相場:3,000円~12,000円 ※入手困難

相手の邪魔な大型ユニットを排除した上、攻撃力7のユニットを場に残せるという超強力カード。
過去の売買履歴を見ると、3,000円や6,000円で取引された履歴があるが、1万円未満で手に入ればラッキーか。
大ダメージスペル代わり「炎の鬣」 相場:2,500円~3,500円

赤文明にはブロンズでも大ダメージを与えられるスペルがある事が特徴的だが、大ダメージスペルを入れすぎると小型ユニットを展開する緑文明デッキなどを相手にすると無駄になってしまう事も多い。
召喚時に相手ユニットと相手リーダー双方に大ダメージも与えられて、「5/4」の強力なユニットも場に出せる「 炎の鬣」に置き換えるとデッキを強化出来る。
体力MAXの相手リーダーにトドメを刺せるシンプル最強ドラゴン「魔竜 ヘルブレイズ」 相場:5,500円~16,000円 ※入手困難

例え、相手リーダーの体力がMAXであったとしても、一気に10まで削れてしまう。
相手リーダーの残り体力10なら、場に出してる味方ソルジャーたちでトドメ刺せてしまう可能性大。
イフリータには劣るけど便利「マッチ売りの少女」 相場:3,000円〜5,000円 ※入手困難

どうせなら、イフリータ入手を優先したい
攻撃力上昇で体力も強化出来るソルジャー 赤炎のトリス 相場:約7,000円以上 ※入手困難

手元にあるなら、ぜひとも赤ソルジャーデッキに組み込みたいカード。
しかし、同じ金額を出すなら、別のカードが優先かな・・・
デッキ強化レジェンドカード候補
憧れのレジェンドカード、どのカードも1枚デッキに入れるだけで超強くなれる。
虹翼の幻竜 ランドリング 相場:なし

2021年9月現在、公式に売り出された最新の赤レジェンドカード。
現時点でmagiには出品なし、入手不可能な状態。
重装姫 ルチア 相場:最低でも30万円以上 入手困難

ディバインドラゴン 相場:30万円以上

コメント